M2 iPad Proで普通に登場していた「DaVinci Resolve for iPad」、プロの動画編集がiPadでも可能に…?

Appleは10月19日に発表したM2チップ搭載 iPad Pro(2022)の紹介記事に「DaVinci Resolve for iPad」が含まれていた。MacやPCで使用することのできるプロ向け編集アプリとして有名なアプリが、ついにiPadでも使用することができるようになる(かもしれない)。
Davinci Resolveは、カメラなども開発しているBlacmagic Designが開発している編集アプリ。Mac/PCでは無料で大量の機能が使えるため、本格的な動画編集を試してみたいという方によく使われる印象がある。カラーコレクションの性能においてはFinal Cut ProやAdobe Premiereを超えるといっても過言ではないアプリだ。
Davinci Resolveの機能としては動画の編集、カラーコレクション、VFX、モーショングラフィックス、オーディオプロダクションを統合したかなり本格的な動画編集のアプリ。iPadの動画編集アプリとしては「Luma Fusion」や「Adobe Premire Rush」などが存在していたが、予告編の映像を見る限りかなり本格的なアプリとなっていそうだ。
過去にはPhotoshop for iPadもあったが…
数年前に「Adobe Photoshop」もiPad対応版を公開した。だが大幅な機能の制限がかかっていたため、本格的な画像編集をする場合には、引き続きMac/Pc版が必要となっていた。同様のことがDavinci Resolveでも起きてしまう可能性は秘めている。
プロ向けのアプリを使っている際にはiPadのポインターをMacと同じサイズにする機能を追加すれば良いのに…トラックパッドとキーボードを繋げることもできるので、タッチに対応させようとせずにMac版をそのまま移植すれば良いのになぁ。
と思ったりするけど、タッチで操作できる本格的な動画編集アプリが存在しても良いよね。
「Final Cut Pro for iPad」を早く出して欲しい!
M1チップと搭載した時も思ったし、今回も同様に早くFinal Cut Proを出して欲しい!!
M1/M2チップを搭載している時点で、処理能力はMacBookとほぼ同じだ。あとはソフトウェアの部分で対応してくれればiPadは外出先でも最高のデバイスとなるかもしれない。DaVinci Resolveという本格的なMac/PCの動画編集アプリがiPad向けに開発されたことによって、他のアプリの移植の進行も早くなることを期待する。
コメント